〈趣旨・目的〉
テレワークは、ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。
本イベントは、労働者の方を対象にテレワークに係る労働関係法令についての解説や、
テレワークに必要なアプリの紹介とデモンストレーション等テレワークの導入に役立つ内容で開催します。
ウェビナー開催
今年度はウェビナー開催となりましたので、昨年までの体験型ではなく、アプリケーションのデモンストレーション等を実施いたします。
時間 | 午前の部 | 10:00~12:00 |
---|---|---|
午後の部 | 14:00~16:00 | |
※講演開始10分前よりオンライン接続可能 |
定員 | 各回30名(事前申込み先着順) |
---|---|
参加費 | 無料 |
場所 | 開催日 | 申込締切日 | |
---|---|---|---|
場所:新潟 | 開催日:2021年1月29日(金) | 申込締切日:2021年1月26日(火) | 詳細はこちら |
場所:岡山 | 開催日:2021年2月2日(火) | 申込締切日:2021年1月29日(金) | 詳細はこちら |
場所:静岡 | 開催日:2021年2月8日(月) | 申込締切日:2021年2月4日(木) | 詳細はこちら |
場所:福岡 | 開催日:2021年2月10日(水) | 申込締切日:2021年2月5日(金) | 詳細はこちら |
場所:名古屋 | 開催日:2021年2月15日(月) | 申込締切日:2021年2月12日(金) | 詳細はこちら |
場所:大阪 | 開催日:2021年2月17日(水) | 申込締切日:2021年2月16日(火) | 詳細はこちら |
場所:東京 | 開催日:2021年2月22日(月)・26 (金) | 申込締切日:2021年2月18日(木)・25日(木) | 詳細はこちら |
※各開催場所近隣の事業所にお勤めの方ご参加をお待ちしておりますが、お申込みの地区制限はしておりませんので、全国どこからでもご参加いただけます。
社会保険労務士法人NSR テレワークスタイル推進室 CWO
日本テレワーク協会 客員研究員 武田かおり 氏
社会保険労務士。総務省地域情報化アドバイザー。厚生労働省・総務省などの政府事業他、企業・団体様に向けた講演にて3 0 0 件以上登壇、テレワーク導入相談1 0 0 0件以上対応。労働新聞社「テレワーク最前線(全24回)」連載、日経MOOK『実践!テレワークで「働き方改革」』監修、日本法令「テレワーク導入・運用の教科書」共著、日経文庫「いまさら聞けないテレワークの常識」共著他、新聞・雑誌・TV出演多数。
長野県ITコーディネータ協議会 理事 研究部長
日本テレワーク協会客員研究員 角田孝 氏
事務機メーカー出身、I Tコーディネータとしてのコンサルティング活動に加え、2019年4月より長野県の外郭団体において、製造業、サービス業、建設業等様々な分野におけるAI・IoT等の先端技術利活用促進やテレワーク導入などの経営支援を行っており、2020年10月より信州大学工学部産学官連携室のコーディネータ-としての活動も開始。